必見!オリジナル化粧箱でこだわりたい、紙の「厚さ」と選び方
ブログ
「他社にはないオリジナルの箱を作りたい!」
「はじめてのオーダーメイド化粧箱。印刷だけでなく、材質や厚さからこだわりたい!」
「作りたい箱にピッタリの厚さの紙ってどうやって選べばいいの?」
そんなお客様に是非読んでいただきたい、オリジナルの化粧箱の価値を高める紙の厚さについて解説します。
目次
厚い紙、薄い紙の特徴
化粧箱の材質は、厚みのある板紙が一般的です。各製紙メーカーから多くの板紙が製造されていて、厚みも様々。
その中から化粧箱に使いたい好みの紙と、適した厚さを選ぶことになりますが、厚い紙と薄い紙にはそれぞれ特徴があります。
耐久性 | 質感 | 作業のしやすさ | |
厚い紙 | 強度、耐久性が高い | 頑丈で、安心感や、 高級感がある |
厚く硬いため、 |
薄い紙 | 強度、耐久性が低い | 柔らかな質感で、 チープな印象がある |
薄く柔らかいため、 組み立てやすい |
どちらにもメリット、デメリットがあるので、箱の大きさや商品イメージなどから、バランスの良い厚さを選ぶことが大切です。
当社では、お見積り後に無地の化粧箱サンプルを作成することも可能です。お客様にはそちらで実際の強度を確認していただけます。
紙の厚さに関係する用語
薄紙や板紙は、一般的に
「 『用紙名』 坪量〇〇g/㎡、用紙サイズ、連量〇〇kg 」と表記されます。
(例:コートボール350g/㎡ 800×1100mm 31kg など)
「坪量」「連量」「g/㎡」という普段聞き慣れない用語に戸惑う方も多いのではないでしょうか。
かく言う私も、他業種から入社した当初は、とても困惑したことを覚えています。
厚さを表す単位としてなぜ「g」や「kg」が使われるのか、坪量350g/㎡とは実際にどれくらいの厚さなのか、
全く分からず戸惑っていました。
また、坪量や連量を求める計算式も、初めて見るものばかりで大苦戦。
そんな中で作った初めての箱は、坪量が低く、ペラペラの頼りないものになってしまった苦い思い出があります。
そんな印刷業界で使われる紙の厚さに関係する用語をこちらで解説します。
坪量
坪量とは、紙1枚、1㎡当たりの重さを表す用語で、同時に紙の厚さを表します。
単位は「g/㎡」。別名「米坪」、「メートル坪量」と呼ばれています。
例えば1㎡の紙が100gの重さだった場合、この紙の坪量は「100g/㎡」と表記します。
坪量の数値が小さくなるほど薄く、大きくなるほど厚い紙と判断することができるのです。
ただし紙の種類によって密度に差があるため、同じ坪量であっても種類が違う紙では厚さが異なる場合もあります。
紙によって規定の坪量がそれぞれ決まっていて、そこから適した坪量の紙を選んでいきます。
連量
印刷業界では、薄紙1000枚(板紙は100枚)を1連(R)と表すのですが、連量はその1連の重さを表す用語です。
単位は「kg」。別名「斤量」とも呼ばれています。
連量は以下の式を使って計算できます。
連量(kg)=坪量(g/㎡)×面積(㎡)×100(枚)※板紙の場合
連量は坪量と違って用紙のサイズに決まりがないため、連量だけでは紙厚を判断できません。
しかし、用紙サイズによって重さが大きく変わる連量でも、以下の式を使って坪量を計算することができます。
坪量=連量(kg)÷面積(㎡)÷100(枚)※板紙の場合
坪量が分からないと仮定して、以下の紙を使って計算してみましょう。
用紙:コートボール(400g/㎡)
連量:35kg
面積:800×1100mm
35÷(0.8×1.1)÷100=0.39772…(kg)
グラムに直すと397.72…(g)になります。
連量は小数点第一位が、二捨三入、七捨八入で計算されているため、数値に多少のずれはありますが、
おおよそ400g/㎡と判断できます。
オリジナル化粧箱の材質として人気の紙
ここでは実際にオリジナル化粧箱の材質として使われることが多い代表的な板紙をご紹介します。
コートボール
化粧箱で最も一般的で使用量も多い、古紙により裏面がネズミ色になっているのが特徴的な板紙です。
板紙の中では最も安価で、サイズも非常に豊富。坪量の種類も多いため、はじめて化粧箱を作る方にはオススメの材質です。
片面コートカードB
両面が白色で清潔感を感じられることから、医療用品や健康食品などの化粧箱によく使われる板紙です。
その特徴から裏面にも印刷を施すことが可能。コートボール同様、多くの種類の坪量があります。
高級白板紙
両面が白色で、白色度・平滑度が高く印刷再現性も良いため、化粧品や医薬品などの高級品の化粧箱に適しています。
サイズの種類は少ないですが、上記の二種よりも小さい坪量から用意されています。
片面ダンボール
板紙の他にも、箱の強度を上げるため片面にダンボールを貼り合わせる、片面ダンボール合紙という物があります。
ダンボールには坪量、連量という概念はなく、種類によって厚さが決まっています。
オリジナル化粧箱に使用されてきた紙の厚さ(坪量)
「自分が作りたい箱には、どの厚さの紙を選べばいいの?」
そんなお客様の参考になればと、当社で製造された商品の一例を紙の厚さごとにまとめました。
(なお、箱の大きさにより適した坪量は変わることがあります。)
紙の厚さ別商品一覧表
ここからは、オリジナル化粧箱に使用される紙の厚さを、当社商品実績とともにご紹介いたします。
270g/㎡ (厚さ約0.33mm)
とても薄い板紙のため、主に合紙や仕切り台紙の材質として使用されますが、小さくて、薄手の商品の箱に使われることもあります。
ヘッダー付きキャラメル箱
寸 法:縦23×横60×高さ90mm
310g/㎡ (厚さ約0.39mm)
270g/㎡ほどではありませんが、こちらも薄手の板紙です。
先ほどと同様、合紙や仕切り台紙の材質以外にも小さめで軽い箱や、スリーブなどに使われています。
組み立て式台紙
寸 法:縦90×横137×高さ79mm
350g/㎡ (厚さ約0.44mm)
化粧箱の材質として最も多く使われる厚さです。
食品、化粧品、雑貨など、幅広い商品の化粧箱に採用されていて、サイズは小~中、重さも軽~中程度と様々な箱に使われています。
ワンタッチ底
サイズ :縦155×横215×高さ90mm
地獄底
寸 法:縦120×横150×高さ135mm
キャリーケース
①6個入れ箱
寸 法:縦157×横227×高さ187.5mm
②9個入れ箱
寸 法:縦89×横255×高さ337mm
キャラメル箱+額縁付きギフト箱+台紙
寸 法:縦45×横266×高さ242mm(外箱)
400g/㎡ (厚さ約0.5mm)
こちらも、化粧箱で使われることが多い厚さですが、厚みがあるため、やや大きめの箱や、中程度の重さの箱に適しています。
当社では、バームクーヘンの箱や、ベビー用品のギフト箱などに使用されました。
取っ手付きワンタッチ底
寸 法:縦140×横149×高さ105mm
身ふた一体型 ギフト箱
寸 法:縦209×横275×高さ63.5mm
450g/㎡ (厚さ約0.56mm)
しっかりした厚みがあるため、大きめの箱や、中程度の重さの箱に使用されます。
また、強度の高い紙を使用することで、箱を手に取ったお客様に高級感を感じさせる効果も。
当社では、飲料カップ6本入りや、牛肉の箱などに使用されました。
ワンタッチ底
寸 法:縦169×横254×高さ132mm
変形N式
寸 法:縦285×横230×高さ65mm
片面ダンボール合紙
商品の重さに負けて箱がたわんだり、外部からの衝撃で中の商品が壊れるのを防ぐには、
高い強度を誇る片面ダンボール合紙がオススメです。
表面に板紙、裏面にダンボールを貼り合わせているため、板紙同様に印刷も可能。
大きな商品の化粧箱として美粧性も追求できます。
当社では、酒瓶、お米、工具、など大きくて重い商品や、陶器やガラス製品など衝撃に弱い商品の箱に使用されました。
六角形ワンタッチ底ケース
寸 法:縦83×横83×高さ303mm
キャリーケース(地獄底)
寸 法:縦99×横205×534mm
キャラメル箱
サイズ :縦160×横460×高さ50mm
まとめ
化粧箱は大きくなるにつれて材質も厚くするのが一般的ですが、箱の材質や仕様を変更することでコストダウンも可能です。
以下、実例をご紹介します。
・高級白板紙350g/㎡から特板カードB350g/㎡に、両面白色の特徴を維持したまま同じ厚さで材質変更
・日本酒720mlの化粧箱で片面ダンボール合紙から、450g/㎡以上の厚い板紙へ材質変更
・片面ダンボール合紙にオフセット印刷から、白色Eダンボールにフレキソ印刷へ仕様変更
当社では内容物の種類や、大きさ、重さ、ご予算など、お客様のご希望イメージに沿って、最適な材質や仕様をご提案いたします。
サンプルセットのご送付も承っておりますので、オリジナルの化粧箱でお困りのお客様はお気軽にご請求ください。
(送料はお客様負担となります。)