新着情報

化粧箱の素材13種類をご紹介!選び方のポイントと相場単価は?

ブログ

化粧箱を導入する際、素材についてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

化粧箱の素材にはさまざまなものがあり、見た目だけで判断するのは難しいものです。特に近年では、機能性に優れた素材や環境に配慮した素材なども加わり、ますます種類が豊富になってきました。

この記事では、化粧箱の素材について、以下の点をご紹介します。

◎化粧箱の素材13種類
◎化粧箱の素材を選ぶ3つのポイント
◎事例による化粧箱の相場単価

化粧箱の素材選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

化粧箱に使用される素材一覧と特徴

化粧箱に使用される素材は、主に「板紙」と呼ばれる厚手の紙や「合紙」という紙を貼り合わせたものです。

この章では、化粧箱に使用される主な板紙と合紙のほかに、機能を持たせた素材や環境に配慮した素材を13種類ご紹介します。ご紹介する素材ごとに、適した製品も併せて説明していますので参考にしてください。

コート白ボール

「コート白ボール」とは一般的に「ボール紙」といわれる厚手の紙のことで、食品・電気製品・工具・衣類・雑貨などあらゆるジャンルの製品に使用されます。

表面に白いコーティング剤が塗工されているものの、古紙配合率が高いため中層と裏面がグレーである点が特徴です。

表面に脱墨(だつぼく:古紙についているインキ成分を除去する工程)しきれなかった破片(バラバラにされた紙)が見えることもあります。古紙には印刷された紙も含まれているため、脱墨しきれなかった破片が紙の表面に残ることがあります。そのような破片があると「不適合品」とされることもあるため、当社では全量検品(別途費用)を行うことも可能です。

またコート白ボールは、素材メーカーによって異なる特徴が見られます。

たとえば「北越コーポレーション」の「マリコート‐F」は青色寄りで「王子マテリア」の「UFコート」は温かみのある黄色寄りです。当社では使用量の関係で、お見積りの基準を「マリコート‐F」としております。

そのほかの銘柄は、やや割高になる場合がありますが、ご指定いただくことも可能です。

コート白ボールについては下記の記事でも解説しております。

コート白ボール

片面コートカードB

片面コートカードBは、先述のコート白ボールの裏面を白くコートした板紙です。

古紙配合率が高めのため、中層はグレーですが両面が白で清潔感が増すことから、健康食品・医薬品・化粧品の箱に使われることが多くあります。

表面はコート白ボールより白色度が高いため、印刷するときれいに発色します。しかし、裏面のコートが薄く、印刷の仕上がりが表面には劣るため、説明文のみのような簡単な印刷やベタ印刷(インキ濃度100%ですき間なく刷ること)におすすめです。

近年では技術が向上しており後述の「片面コートカードA」と比べても見劣りしないうえ、コストを抑えられることから「両面白」の場合片面コートカードBを使用するケースが増えています。

片面コートカードBについては下記の記事でも解説しております。

片面コートカードB

両面が白い用紙を選ぶ際には下記の記事も参考にしてください。

【ポイント】両面が白い板紙の選び方

片面コートカードA

片面コートカードAは、古紙配合率が40%以上の板紙です。

表層にフレッシュパルプ(木材から新しく作られたパルプ)を使用しており、印刷適正・加工適正ともに高い用紙です。印刷面に古紙が使用されていないため、片面コートカードBよりもコストがかかります。なお、中層は上白系古紙や脱墨古紙で、白またはグレーです。当社では北越コーポレーションの「NewクリーンコートV」などを取り扱っております。

片面コートカードAについては下記の記事でも解説しております。

片面コートカードA

片面コートアイボリー

高級白板紙は、両面に白色塗工した板紙です。

「コート白ボール」「片面コートカードB」と比べて白色度・平滑度が高く、表裏とも印刷適性に優れています。化粧品や医薬品など比較的高価な製品に使用する場合や、両面印刷が必要な場合に適しています。

各素材メーカーも多くの種類を製造していますが、当社でおすすめすることが多いのは下記の4種類です。

  • 青色寄りの白:パーフェクトW(北越コーポレーション)
  • 黄色寄りの白:サンカード+(王子マテリア)
  • 強い光沢:パーフェクトW・サンカード+
  • マットな質感:OKエルカード+・OKマットカード(ともに王子マテリア)

高級白板紙については下記の記事でも解説しています。

高級白板紙

合紙(ごうし)

片面ダンボール合紙

片面ダンボール合紙は、裏面に「片面ダンボール」を貼り合わせた素材です。

片面ダンボールは、強度が高くクッション性もあるため、瓶などの割れものや重量のあるものにおすすめです。片面ダンボールにはカラーもあり、厚さは0.9mmのものや3mmのものなどさまざまあります。

また、表側の印刷面にはコート白ボールやファンシーペーパーを使用しているため、美粧性の高い「オフセット印刷」がご利用できます。

オフセット印刷は、写真や色みの再現性に優れているため、品質を保ちながら大量に印刷したい場合に適した印刷方法です。写真や文字の細部まで鮮明に印刷できるため、多くの化粧箱に使用されています。

 

両面板紙合紙

「両面板紙合紙」はコート白ボールを2枚以上貼り合わせた用紙で、コート白ボールだけで1mm以上の厚さと強度を出すことも可能です。両面板紙合紙も片面ダンボール合紙と同様、オフセット印刷や各種加工が可能なため、化粧箱以外に店頭POPや什器などにも使われています。

表面にファンシーペーパーを使用すれば、コート白ボールでは出せない風合いを活かした化粧箱ができます。

 

片面ダンボール合紙、両面板紙合紙について、下記のページでも解説しています。

合紙(ごうし)「片面ダンボール合紙」「両面板紙合紙」

表面加工や特殊加工についての解説は、下記の記事をご覧ください。

表面加工と特殊加工

 

片面ダンボール・カラー片面ダンボール

片面ダンボールは、ライナーが片面だけに貼ってある素材です。

ライナーとは、ダンボールの表・裏面に貼られているボール紙のことです。また、表・裏のライナーに挟まれている部分のことを「中芯」といいます。

片面ダンボールは、片面にのみライナーが貼っているため中芯が見える状態となっており、主にお酒や電子機器などの緩衝性を求められる製品に適しています。メーカーによって微妙に色が異なるため、色を合わせるなら同じメーカーの用紙を使用するのがおすすめです。

なお厚さは下記の4種類があり、箱のサイズや設計に合わせて選びます。

B段:約3.0mm
E段:約1.5mm
F段:約1.0mm
G段:約0.9mm

「カラー片面ダンボール」は、片面ダンボールの中芯と裏ライナーに色をつけたものです。波を打った中芯に色を施すことで、美粧性を表現しています。

主に、小さなお菓子などに使用するとよいでしょう。

片面ダンボール・カラー片面ダンボールについては、下記の記事でも解説しています。

片面ダンボール/カラー片面ダンボール

機能紙(耐水・耐油・撥水)

機能紙とは、耐水・耐油・撥水などの機能を持つ素材です。

主に食品や工業部品などに使用されます。ここでは、機能紙の代表的な種類をご紹介していますので、耐久性のある素材をお探しの方はご確認ください。

機能紙については、下記の記事でも解説しています。

機能紙(耐水・耐油・撥水)

エコバリーV・エコバリーK

《機能》
耐水・耐油・撥水

《特徴
◎裏面に樹脂塗工しており、抜群の耐水・耐油性を保持
◎撥水性・耐熱性もあり
◎断面からの水の浸透も抑制
◎リサイクル可能
◎糊貼り接着可能

《用途》
◎食品などのテイクアウトパッケージ
◎惣菜・弁当箱のパッケージ
◎冷凍・冷蔵食品のパッケージ

新耐油紙K

機能
耐水・耐油

《特徴》
◎裏面に樹脂塗工しており耐水・耐油性あり
◎リサイクル可能
◎断面からの水の浸透を抑制
◎糊貼り・ホットメルト接着可能

《用途》
◎菓子・乳製品などのパッケージ
◎食品などのテイクアウトパッケージ
◎冷凍・冷蔵食品のパッケージなど

TUアイボリー片面耐熱処理)

《機能》
耐油(片面)

《特徴》
◎裏面に耐油材を使用し罫線部からの油の浸透も抑制
◎リサイクル可能
◎表面は一般印刷用紙と同様の印刷適性
◎糊貼り・ホットメルト接着可能

《用途》
◎菓子類のパッケージ
◎ドーナツやケーキなどのテイクアウトパッケージなど

TSUアイボリー(両面耐熱処理)

《機能》
耐油(両面)

《特徴》
◎表裏層に耐油材を使用し両面ともに耐油性を保持
◎断面からの水の浸透を抑制
◎リサイクル可能
◎糊貼り・ホットメルト接着可能

《用途》
◎菓子類の台紙・間仕切り
◎ケーキなどの内箱
◎工業部品などの水や油を防ぐパッケージなど

TSTM

《機能》
耐水

《特徴》
◎紙の全層に耐水機能あり
◎断面からの水の浸透も抑制
◎表面は一般印刷用紙と同様の印刷適性あり
◎糊貼り・ホットメルト接着可能

《用途》
◎冷凍・冷蔵食品などのパッケージ
◎医療用パッケージ
◎飲料カートンなど

環境に配慮した板紙

ここでは、当社で使用している環境配慮型の素材をご紹介します。

最近では環境破壊への意識の高まりから、エコな素材が注目されてきています。SDGsに取り組んでいる方は、チェックしておくとよいでしょう。

環境に配慮した板紙については、下記の記事でも解説しています。

環境に配慮した紙|エースボールFなどご紹介

ダイワカラーボード

ダイワカラーボードは、大和板紙株式会社のリサイクルに徹した商品を集めた見本帳です。ほとんどが古紙配合率100%となっています。

当社で特に使用することが多いのは「エースボール」という板紙です。クラフト系の茶色で古紙のチップが見え、ナチュラルな風合いがエコのイメージをよく表しています。

ナチュラルボードシリーズ

ナチュラルボードシリーズは、株式会社京王が製造する非塗工の板紙です。

株式会社京王では、古紙のほか、非木材パルプ(種子植物などのセルロース繊維)の「バガス」「ケナフ」や、もともとは廃材だった「コーヒー豆の麻袋」「モルツ粕」「牛乳パック」なども材料として使用しています。

スペシャリティーズ

「スペシャリティーズ」は、五條製紙株式会社のブランドネームです。特徴は、紙の表面にさまざまな加工が施されており、多様なパッケージやグラフィックデザインに対応できる点です。

UV印刷(紫外線照射で瞬時に硬化・乾燥する「UVインキ」を使用する印刷)されることが多く、インキ面の色落ち防止や光沢を出すためラミネート加工されているものも見受けられます。

スペシャリティーズについては下記の記事でも解説しています。

スペシャリティーズ(五條製紙株式会社)

加工ボード(各種)

加工ボードは、株式会社文昌堂の板紙見本帳です。主にアルミ箔貼合紙・蒸着フィルム貼合紙・グラビア印刷紙が使用されており、金・銀の色味を表現できる素材です。

また、特徴として金・銀の中でさらに細かく色味が分けられています。例えば、金であれば赤金・青金などの色味、銀色ならツヤあり・ツヤなし・エンボス加工などがあります。

問題点としては、アルミ箔貼合紙・蒸着フィルム貼合紙が金属探知機に引っかかりやすいことです。近年では、技術の進化により金属探知機に引っかからないように改善できるケースもありますが、防止したいのであれば「グラビア印刷紙」がおすすめです。

加工ボードについては、下記のページでも解説しています。

加工ボード(株式会社文昌堂 )

シルバー裏白310g(当社オリジナル品)

シルバー裏白310gは当社のオリジナル品です。一般に販売されている銀の板紙よりも、価格を抑えて提供できます。

特徴は、銀をグラビア印刷しているため金属探知機に反応しないことで、厚さは310g/㎡です。

シルバー裏白310gについては、下記のページでも解説しています。

シルバー裏白310g(株式会社コマガタ 特注品 )

【番外編】結露によるダンボール箱の強度低下を防止する方法

ダンボール箱に冷凍食品を入れると、結露により強度が低下する恐れがあります。それを防止する方法は、化粧箱に撥水性のあるニスを印刷することです。もっとも多く見られる防止方法は、箱の内面だけに撥水ニスを使用するケースです。

コマガタ通信のバックナンバーで、撥水実験の記事がご覧いただけます。

コマガタ通信vol.79 2019.7-8月号

化粧箱の素材を選ぶときの3つのポイント

化粧箱の素材選びのポイントを3つご紹介します。製品に合った化粧箱の導入をご検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

店頭に並んでいる類似商品の化粧箱と同じような素材を選ぶ

素材選びに迷ったら、店頭に並んでいる類似商品に使われている化粧箱の素材を選ぶとよいでしょう。

お店に並んでいる商品の化粧箱には、さまざまなノウハウが込められています。特に保管に適した素材・強度などが参考にできます。

しかし、印刷品質や形状まで参考にするのは、注意が必要です。有名で大量生産している商品は、大ロットゆえに品質の高い印刷をしても低コストで制作でき、梱包まで自動化している可能性もあるからです。

そのまま参考にしてもコストがかさむ可能性があるため、選ぶ際は慎重に行いましょう。

壊れやすい商品には「片面ダンボール合紙」を選ぶ

壊れやすい瓶や電子機器などは、衝撃を吸収する片面ダンボール合紙がおすすめです。

大きさ別に下記の3タイプがあります。

大:BF(例:水槽など大きめのガラス製品)
中:EF(例:日本酒の一升瓶)
小:FF(例:ガラス製のアンプル)

上記の大きさを目安に選ぶとよいでしょう。

印刷品質にこだわりたい方は「高級白板紙」を選ぶ

印刷品質にこだわるなら、高級白板紙がおすすめです。特に人やイラストなど正確な発色を求める場合は、高級白板紙がよいでしょう。

印刷品質も求めつつコストを抑えたい方には、片面コートカードBをおすすめします。特に全ベタ(箱全体に印刷すること)で黒や濃紺などの濃い色を印刷する場合は、発色の違いが出にくいため、片面コートカードBで十分です。片面コートカードBは、化粧品・健康食品・医薬品など、高価格帯の製品にも使用されています。

さらに、高級感を出したいときには、クリアPPなどのラミネート加工を併せてご検討ください。

【事例:N式箱】化粧箱の素材の単価相場

ここでは、実際に当社でご注文いただいた際の素材別の単価相場をご紹介します。

事例として挙げる化粧箱のタイプは「N式箱(身・蓋一体型の組み立てて作る箱)」で、いずれも無地の想定です。サイズ・ロット・配送場所などで変動しますが、以下が目安になります。

<無地のN式箱をオーダーした場合の単価相場の目安>

素材

単価相場

コート白ボール450g

53円程度

クラフトボール450g

65円程度

ダンボールEF450g

59円程度

まとめ

化粧箱の素材にはさまざまな種類がありますが、中に入れる製品の大きさや重量、商品の価格帯や箱のデザインなどによって使い分けるとよいでしょう。化粧箱について疑問やお困り事がありましたら、ぜひ当社へお気軽にご相談ください。

化粧箱屋ドットコムは、工場直販による低価格と短納期対応で800社以上の実績があり、記事内でご紹介した素材もすべて揃えております。

また、輸送時の振動による「コスレ傷」やダンボール箱の破損による傷などにも、1050枚程度の予備をご用意することで対策しています。

化粧箱のことなら化粧箱屋ドットコムにお任せください。

お問合せ

※関連リンク
箱の材質
紙箱の材質と形状の選び方について
箱パッケージの種類や材質ごとの特徴を詳しく解説 
【化粧箱の強度アップ!】合紙(ごうし)とは?対応材質を紹介
段ボール化粧箱とは?板紙と段ボールの化粧箱は何が違うか解説

化粧箱のお見積り・
サンプル請求は
下記よりお問合せください

化粧箱の『デザインデータ』『図面データ』『撮影データ』『手描きイメージ』などの添付もOKです!

tel.0120-812-850 受付時間 平日9:00〜12:00|13:00〜17:00/fax.025-375-8335

お電話
お問合せ