紙パッケージにはどんなものがある?紙袋・紙箱の選び方のポイントも紹介。
ブログ
紙の包装資材でオリジナルパッケージを作るときには、その種類や質感に着目しましょう。紙の厚さや加工について把握しておけば、用途に応じた適切な紙パッケージを選ぶことが可能です。
本記事では、紙パッケージの種類や用途について紹介します。
目次
紙パッケージの種類
紙パッケージには紙袋や紙箱といった種類があります。 まずは、それぞれのパッケージの特徴や違いについてみていきましょう。
紙袋
紙袋とは紙を袋状に貼り合わせた包装資材全般のことを指します。
一般的な紙袋は底を作るかマチをつけますが、封筒のようにマチをつけないタイプの紙袋もあります。また、より利便性を高めるために紙袋に持ち手をつけることもあります。
紙袋のメリットは、安価で制作できるという点にあります。紙袋の表面には店舗名や商品名などの情報を入れたり、柄を印刷してブランドイメージを演出したりすることも可能です。
紙箱
箱状の紙パッケージで商品を包装することも多いです。
紙箱の代表例として化粧箱が挙げられます。化粧箱とは商品名やブランドロゴなどを表面に印刷した高級な印象の箱のことをいいます。
化粧箱の中でも、紙を型抜きして折り込み箱状に仕上げる折り箱は比較的リーズナブルです。厚手の紙を貼り付けて作る貼り箱は作成費用がやや高くなりますが、高級感を演出したいときに向いています。
お菓子やレトルト食品などを包むときには、薄手のコート紙を使った紙箱が用いられることもあります。
紙パッケージに適した紙の材質は?
紙パッケージに使用される紙には、板紙やダンボールなどさまざまな材質があります。
板紙とはパッケージに使われる厚手の紙の総称で、コートボールやコートカードなどの種類に分けられます。ほかに、クラフト紙や特殊紙などをパッケージに使うこともあります。
ここからは、紙パッケージの材質を詳しくチェックしていきましょう。
コートボール
コートボールとは板紙の一種で、片面がコーティングされているのが特徴です。
コートボールのうち、表面が白で裏側が灰色になっているものが裏ネズコートボールです。 裏ネズコートボールは比較的安価なので、紙パッケージの大量生産に向いています。
どちらの面にもコーティングを施さない、ノーコートボールと呼ばれる紙素材もあります。
コートカード
白色の厚紙にコーティングが施された素材のことをコートカードと呼びます。
コートカードは配合された古紙の比率や表面の仕上がり具合によって、コートカードAやコートカードBという種類に分けられます。 コートカードは両面が白く仕上げられているので、清潔感のある明るい印象を与えたいときに適しています。また、両面にきれいな印刷を入れられるのも、コートカードの特徴です。
コートカードよりもさらに紙質がよいコートアイボリーという素材をパッケージに使うこともあります。
ダンボール
ダンボールは、波型の中芯と両面の表層に使用するライナーを合わせた紙です。
化粧箱としてダンボールを使うときには、中芯が薄いもの(約1.5ミリのEF、約1ミリのFF、GFなど)を採用するのが一般的です。 ダンボールは丈夫なので、大きなものや重いものを包装したいときに適しています。
ただし、一般的なパッケージに比べてコストがかかるという特徴もあります。
クラフト紙
クラフト紙とは、ざらっとした素朴な風合いの茶色い紙のことです。
漂白がされていない茶色いままのものを両更未晒クラフト紙。片面に艶があり白く漂白されているものを片艶晒クラフト紙と呼びます。「未晒」が茶色。「晒」が白で覚えるとよいでしょう。
片艶晒クラフト紙と似たようなものに、純白ロール紙というものがあります。違いは、厚さとサイズのバリエーションです。片艶晒クラフト紙は、50g/㎡から120g/㎡で、ハトロン判と四六判。純白ロールは、30g/㎡から65g/㎡で、四六判、菊判というサイズがあります。
クラフト紙は包装用の紙で強度が強いという特徴があります。ナチュラルなイメージの素材のクラフト紙は、エコやエシカルをイメージしたパッケージに採用される傾向があります。
特殊紙
包装紙には、色や光沢のある特殊紙が使われることもあります。
中でも、パール加工が施されたものをパール紙、ホログラム加工が施されたものはホログラム紙と呼ばれます。 パール紙やホログラム紙には独特の光沢があり、角度によって輝きが変化します。 ほかに、アルミを転写加工したホイル紙、柔らかい風合いの和紙などもパッケージ素材として使われています。
特殊紙には一般的な紙素材のような印刷を入れられないことがありますが、速乾性インキやUVインキを使えば加工が可能です。
機能紙
特別な機能を持つ紙のことを機能紙と呼びます。
機能紙には水を通さない耐水紙や油を通さない耐油紙などがあります。耐水加工や耐油加工が施された紙素材は主に食品のパッケージとして活用されています。
紙パッケージの選び方
商品パッケージをオーダーするときには、どのような紙素材を使うべきかを考えておきましょう。商品のイメージやターゲットを考えることが、ミスマッチを防ぐためのポイントです。
ここからは、紙パッケージを選ぶときの注意点について解説していきます。
商品のイメージに合わせる
商品のイメージや価格帯によって選ぶべき紙パッケージの素材も変わってきます。表面加工がされていないザラザラとした裏ネズコートボールやノーコートボールは、高級感を表現するのにはあまり向いていません。
単価の高いアイテムを包装するときにはコートボールに表面処理を施したり、高級白板紙、特殊紙などを使い、高級感を演出しましょう。
一方で、比較的単価の安いアイテムを包装して素朴なイメージに仕上げたいときにはコートボールやクラフト紙を使った包装を選ぶのもよいでしょう。
印刷の仕上がりをチェックする
紙素材により印刷がきれいに出ないこともあるので注意が必要です。
スタイリッシュな高級感を演出したいときには、クリアPPやマットPPなど表面加工を施すのがおすすめです。予算的に表面加工ができない場合などは、グレードの高い紙を使うとインキの発色がよく、写真やイラストを美しく見せてくれます。
商品を保護できるか考える
紙パッケージを選ぶときにはイメージだけでなく機能性にも着目しましょう。とくに、内容物を保護できるかどうかは重要なポイントです。
クラフト紙や一部の包装紙には厚みがないものもあり、重いものや鋭利な部分があるものを包むと破れることがあります。また、紙袋に重さのあるものを入れると取っ手がちぎれてしまうことがあるかもしれません。
ガラス製品やプラスチック製品を包むときにも、破損が起きないよう十分な注意が必要です。強固なタイプの紙素材であれば、内容物が割れたり傷ついたりするのを防ぐことができます。
食品のパッケージに紙パッケージを採用する場合は、厚めの包装紙か、耐水や耐油の紙が最適でしょう。
他にも、輸送時の耐久性を考えてダンボール素材の紙パッケージを選ぶのもよい方法です。
まとめ
紙パッケージの素材選びやデザイン選びに迷ったら専門業者に相談してみよう
紙パッケージのスタイルや素材にはさまざまな種類があり、どんなタイプのものを選ぶか迷ってしまうこともあるかもしれません。パッケージによって商品のイメージは大きく変化します。
どのような紙パッケージを採用すべきかお悩みなら、専門業者に詳しく相談してみましょう。
化粧箱屋ドットコムは紙パッケージのオーダーメイドを承っております。化粧箱の作成を検討しているのなら、無料パッケージサンプルのお試しにも応じている化粧箱屋ドットコムに詳細をご相談ください。
◎関連項目