新着情報

地獄底箱(下組箱・アメリカンロック箱)【展開図】箱の特徴や設計のポイント解説

ブログ

地獄底の箱は、下組箱、アメリカンロック箱とも呼ばれ、お酒などの縦置き型の商品を入れるのによく使われる形状です。

各図面は、左から1面、2面、3面、4面と呼んでいます。一番左は、のりしろです。

地獄底(下組箱・アメリカンロック箱)

《板紙》フタ1面 地獄底箱の展開図(左:ロック付き/右:ロック無し)

フタが1面についた地獄底です。フタの差し込みが安定します。差し込みにロックが有るものは開けにくく、ロックの無いものは開けやすくなります。

地獄底 化粧箱 展開図 地獄底 化粧箱 展開図

《板紙》フタ3面 地獄底箱の展開図(左:ロック付き/右:ロック無し)

フタが3面についた地獄底です。キャラメル箱の場合と同様で、3面にメインのデザイン、1面に一括表示などのデザインが入る場合に使われます。

地獄底 化粧箱 展開図 地獄底 化粧箱 展開図

《合紙/段ボール》フタ1面 地獄底箱の展開図(左:ロック付き/右:ロック無し)

フタが1面についた地獄底です。フタの差し込みが安定します。

板紙との設計の違いは底組の形です。ダンボールの場合、箱の貼り合わせに対して「目なり」の影響を強く受けるため、フタを1面につける設計をおすすめします。そうすることで、フタの差し込みが安定します。

目なりは、箱に対して「縦目」か「横目」を選びます。縦目の方が強度が高いですが、貼りズレも生じやすくなります。箱のサイズ、材質、ロット、縦横高さのバランス、フタの長さなども考慮して、目なりを決定します。

地獄底 化粧箱 展開図 地獄底 化粧箱 展開図

《合紙/段ボール》フタ3面 地獄底箱の展開図(左:ロック付き/右:ロック無し)

フタが3面についた地獄底です。

キャラメル箱の場合と同様で、3面にメインのデザイン、1面に一括表示などのデザインが入る場合に使われます。

板紙との設計の違いは底組の形です。上記でも説明しましたが、ダンボールの場合、目なりの影響を受け、多少の貼りズレが生じます。フタが3面の場合、緩めに貼られてしまうと、箱が開きやすい状態になります。

合紙の場合は特に貼りズレが発生しやすいため、強度が許す範囲で柔らかい材質を選び、できるだけ貼りズレが起こらないようにします。

地獄底 化粧箱 展開図

地獄底 化粧箱 展開図

地獄底箱とはどんな箱?

特徴

地獄底とは、底を組み立てる箱の形状です。

キャラメル箱と比較して、底が抜けにくく頑丈であることが特徴です。縦型の商品を入れる箱としてよく利用されます。底を組み立てる手間がかかることが難点ですが、一度組み立ててしまえば底が抜ける心配はありません。組立て前は、平らな状態のため保管スペースも少なく済みます。

主な用途

日本酒、ワイン、お菓子、おもちゃ、マグカップ、健康食品、電子機器、日用品など

設計のポイント

地獄底は、縦置き型として利用されることが多く、やや重さのある商品の箱を設計する際に選ばれる形状です。キャラメル箱では重い商品を入れると底が開きやすくなるため、地獄底やワンタッチ底を選びます。

材質によって底組の形状が変わり、板紙の場合は突起をつけ、はずれにくいようにします。ダンボールの場合は突起をつけません。また、フタの位置は1面もしくは3面になりますが、デザインによって決定される場合もあります。この場合、のりしろの位置が変わりますので美粧性を重視する場合は重要な要素になります。

箱の正面をどちらに見立てるかは、お客様の好みですが、3面にフタをつけると貼り合わせにより、フタがきつくなったり、緩くなったりすることがあります。差し込みにロックをつけない場合は、1面にフタをつけた方が箱の開閉は安定します。

地獄底

投稿者:駒形 和彦

 

◎関連項目

《化粧箱の形状5種》展開図の正しいデザイン位置とは?

化粧箱のお見積り・
サンプル請求は
下記よりお問合せください

化粧箱の『デザインデータ』『図面データ』『撮影データ』『手描きイメージ』などの添付もOKです!

tel.0120-812-850 受付時間 平日9:00〜12:00|13:00〜17:00/fax.025-375-8335

お電話
お問合せ